2013年8月14日水曜日
薪置き場のエレキング
デッキのメンテナンス
我が家の外周りの木部は全て木部含浸系の天然塗料仕上げだ。垂直面は10年くらいはそのままで大丈夫だそうだが、水平面はさすがにそうもいかず、デッキは丸3年を経て結構傷みが目立つようになってきた。特に雨樋の無い軒先からは夏でも夜露がしたたるので、その直下はかなり塗料が剥がれて木部が露出してきた。塗料はこれ。
やや値は張るものの、自然塗料で耐久性もあり、塗り増しすることで耐久性も高まり、含浸系なので塗りムラにもなりにくく、とても使いやすい塗料だ。テレピン油(今回は天然採取のイイやつ)で希釈して刷毛でゴシゴシ。これであと3年は安心。「3年」をどう評価するかはさておき、手をかけて徐々に風合いが出てくるあたりはどこか漆にも似ている。
2013年8月3日土曜日
くじけたわけではないけれど
薪割り機を買った。これまで全量、人力で割ってきたが、今年は割り時期の5,6月が忙しく、かつ雨も良く降ったので、割り残したまま夏を迎えてしまった。これから人力で割るには暑すぎて体力的にキツいなあ、と思いつつ、薪割り機も安い道具ではなく、それにかさばるので置き場所もなぁ。。とグズグズしてたところに嫁さんの「買お」のひと言に背中を押された。

登録:
投稿 (Atom)