2013年12月31日火曜日

It's all yours.

 毎年嫁さんが干支にちなんだ小さな置物?を買ってくる。来年の午は仙台の堤人形で。堤人形は元禄時代に始まる300年ほどの伝統を持つ。一子相伝ではなく形式を守りながらも多くの人形師によって受けつがれた堤人形は、伝統芸ながら時代の変化や廃絶の危機を乗りこえるだけの多様性を持っていたということだろう。一子相伝であることで守られるなにかがある代わりに、時代を生き抜く逞しさが失われては元も子もない。
 「堤人形は浮世絵が立体化したといわれるほど、造形力と描彩に秀で、蘇芳(黒っぽい赤)を基調とした配色、愁いを持つ表情と姿態は素晴らしく美しい。」と目録にもあるとおり、見よ、このおじさんと馬のなんとも絶妙な表情!

紅白歌合戦を背景に張子の巳から「あとはよろしく(It's all yours)」とバトンタッチの大晦日。

2013年12月29日日曜日

リビングの調理器具その2



 ああしておけば良かった、こうしておけばもっと使いやすかったのに、と後からあれこれと気がつくのが自前の普請というものだ。できればストーブも煙突を背面から出しておけばよかった(上面をすべてコンロとして使える)、とか、炉内で調理ができるタイプがよかったとか、言い出せばキリがない。それでもせっかくのエネルギーを使わないテはない。この時期じっくりと調理する必要のあるおせち料理やSTAUBを買って喜んでる僕らにはストーブは格好の調理器具となる。以前にも出来合のピザを焼いてみたことがあったが、ストーブにそっくりそのまま入れられるグリルパンを手に入れたので、早速テスト。
 生地練りはパン焼き機に任せる軟派なれど、トマトソースは前日に仕込んだプッタネスカ、チーズはグリュイエール、ゴーダ、ブルーチーズ、カマンベール、パルメジャーノ、ハーブはフレッシュバジルにルッコラと、ひと通り揃えていざストーブへ。ほんの5-6分で良い具合に焼き上がるので、次々とレシピを試したくなる。今夜は定番マルゲリータに続いてトマトソースを使わないピッツァ・ビアンカ。4種のチーズにアンチョビ、サーディン、焼き上がったところにルッコラをパラパラと、ピンクペッパーで仕上げ。これは絶品でした。

2013年12月21日土曜日

基本は同じ

 チェーンソーはその名のとおり、「ソー」つまり原理的にはノコギリだ。小さなノコ刃が高速で回転する。木材との摩擦で刃は高温に晒されるので冷却のために自動的にオイルが供給される仕組みだ。それでも当然、刃先は徐々に摩滅するので切れ味が悪くなってくる。切れなくなった刃物は研ぐしかない。研ぐと言ってもチェーンソーの場合はいわゆる「目立て」だ。ノコギリの目立ても「目立てヤスリ」というヤスリで行うのだが、チェーンソーには丸い目立て用のヤスリがある。どんな刃物も研ぐ際には刃物と砥石やヤスリの角度や位置関係が変わらないようにするのが肝心だ。これが「キマらない」と切れ味は良くならない。チェーンソーの場合はチェーンのひとコマひとコマに刃が付いているので、研ぐ際に刃が動いてしまってとても研ぎにくい。そこでこの目立てゲージなるものの登場である。これで刃の付いたチェーンの前後のコマをしっかり押さえることで刃が固定され、さらにヤスリが一定の高さで動かせるスグレものだ。以前は手間を惜しんで、電動ルーターの先端にダイヤモンド砥石をつけたもので研磨していたのだが、どうしても刃先を焼きなましてしまって切れ味が長続きしなかった。やっぱり刃物はじっくり感触を頼りに手で研ぐの方が、結局は切れ味も長続きするし、刃物そのものも長く使えるのだ。先日、刃先がほとんど無くなるくらいに小さく(研いで研いで長く使っている)なっているのに抜群に良く切れる本職のチェーンソーを使った時に、ああやっぱしそうだ、とあらためて認識した次第。刃物なのだと。